-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2023年6月 日 月 火 水 木 金 土 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

鹿児島県鹿屋市で定期開催されている音楽イベントをご紹介します。
その名も「月刊焚き火ライブ」!
鹿屋市の城山公園で、月に1度(第4日曜日)に
開催されているイベント。
今年で17年目に突入したそうです!(すごい!)
毎月ですよ、すごいです。
しかも、観覧無料のイベント。
地元鹿屋のミュージシャンの方々が、有志で集い、
演奏はもちろん会場の設営から司会から宣伝から、
全部自分たちでやってるという
とても血の通ったイベントなんですね。
僕が初めて焚き火ライブを知ったのは、
自分でお店を始める少し前くらいなので、
10年くらい前なんですが、
その頃はリナシティの水辺のステージでやっていて、
実際にステージの両側に焚き火をドラム缶で炊いて、
その前でミュージシャンがライブをするという
なんとも素敵な光景でした。
しかし、ある時から、
近くの住民の方から音がうるさいとクレームが入るようになり、
場所を移動せざるを得ないことになってしまったんですね、、
あの場所でやってる焚き火ライブ好きだったので非常に残念です。
んー、、リナシティの水辺ステージ、
なんの為のステージなのか、、
勿体ないですよね、、ほんと一部の方らしいんですが、
残念です(その方からしたら月一とはいえ我慢できないことなのでしょうが)
ちょっと脱線しましたが、、
というわけで、
現在は北田の城山公園でやってるわけなんですが、
ここはここで、緑が気持ちいい場所でなかなか良いですよ。
今の時期は風も気持ちよくてとても良いです。
地元ミュージシャンの方々の演奏のレベルも高く、
とっても楽しいイベントです。
時に県外からツアーミュージシャンの方が
ゲストで参加されることなどもあって
色んな方の演奏が無料で聴けちゃうという
(今回、星文昭さんも参加されました)
なんともお得なイベントなので、
観に行ったことないという方は、
ぜひ一度観に行ってみて下さいね。
【月刊焚き火ライブ】
毎月第4日曜開催
場所 鹿屋市北田城山公園
詳細はFacebook ページにて
昨日は京町通の恒例イベント、
ぶらり京町ガラポンツアーが開催されました。
ガラポンツアーは、
京町通にあるお店が10数店舗参加、
参加者は二人1組でエントリーし、
当日受付にて、ガラポンを回して、出た玉の色によって、
決められたコース(3店舗)をはしご酒するというイベントです。
詳細はコチラ
ボッチは第一回から参加しているのですが、
今回で11回目、コロナ禍はやってませんでしたが、
もうこんなに回数を重ねたんだなぁと思います。
今回は前回同様にアイリッシュコーヒーをお出ししました。
ホットコーヒーとウィスキー、上に生クリームを乗せてあるホットカクテルです。
コーヒーの苦味と生クリームの甘さが絶妙で美味しいのです。
あまり出してるお店も少ないメニューなので、喜んでもらえます。
私が東京に修行に行ってた時に飲んで感動し、
自分のお店でも絶対やりたいなと思ったカクテルです。
普段は飲み放題とは別料金(1000円)で出してるメニューなのですが、
このイベントの時は特別に出しております☆
他の参加者さんとの交流も結構あるので、
そういった面でも楽しいイベントだと思います。
ファーストテイク風からおけで盛り上がり、
お友達になって連絡先交換してる人たちもいました。
3、4ヶ月に一回くらい開催予定なので、
興味のある方は参加されてみて下さい。
ぶらり京町インスタグラム
コチラをフォロー↑
昨日の夜は久々に、
YOUTUBEでゲーム実況をした。
手の痺れがだいぶ薄れてきたので、
そろそろいいかと思って。
まだ腰は少し痛いけどw
やったゲームは
「THE LAST OF US」
通称ラスアス。
2013年に発売された作品で、
僕が過去にやったアンチャーテッドシリーズの
Naughty Dog(ノーティードッグ)が製作した作品。
ゲーム中にも言ってるが
ラスアスは、実はストーリーや内容は全部知ってる。
YOUTUBEのゲーム実況者さんの配信を結構見たからだ。
僕がゲーム実況にハマるきっかけになったような作品で、
自分でやっていないのに、こんなに面白いのか、、と
衝撃を受けた。
昨日実際にやってみて、
改めてついにラスアスを自分でプレイ出来る喜びが
すごくて、感動したし、ゲームシステムが
けっこう特殊だということに気づき(ボタンの配置とか)
驚いた。
そしてストーリー、、
やはりグッと引き込まれる内容、
まだ序章しかプレイしてないが、
今後が楽しみ過ぎる。
久々のゲーム実況で、
ゲーム音声がボツボツと劣化したような
音になっていて、見ていただいた方には
ストレスがかかる♯1になってしまった。
次回までに改善しておこうと思うので、
ぜひ次は日曜の夜にやる予定なので、
見にきてほしいです。
ラスアスは神ゲー。
ついでにラスアスのドラマ化も凄かった。。
U-NEXT限定で見られるので、
こんばんは、
頚椎ヘルニアによる手の痺れが、
ようやく少し落ち着いてきたボッチですが、
今度は、腰痛がやってきました汗
姿勢が悪いのを意識しすぎて、背筋を伸ばした生活を
心がけていたのですが、それをやり過ぎたのか?
今度は腰をやってしまいました汗
やり過ぎは良くない。本末転倒虫。
さて、
今度の金曜日5/12は、宮井紀行さんのライブがボッチであります。
宮井さんは2015年からコロナかを除いて、
ほぼ毎年ライブに来てくださっています。
全国ツアーをされていて、
大きなホールなどでもライブされている宮井さんですが、
鹿屋のウチのような小さい店にまで来てくれて
本当にありがたいことです。
宮井さんのそういう細やかな所と熱い気持ちが
全国にファンを作っているんだと思います。
今年も、12月11日の宝山ホールワンマンライブに向けて、
全国をライブして駆け回っておられます。凄すぎます。
和歌山県出身の宮井さんはフォークデュオ「なまず」として2001年にメジャーデビュー、2005年になまずを解散されて以降はソロ活動を開始、
鹿児島に拠点を置き、アルバム、CMソング、イメージソング、楽曲提供など、精力的に活動を続けてこられました。
そんな宮井さんをボッチに紹介してくれたのは、
岩下せいかさんという、シンガーの方で、
一時、鹿屋に在住されていた時に
ご縁があり、仲良くさせていただいてました。
ボッチがオープンして、まだ1年もたたない時で舌が、
ライブを始めたばかりの時で、
右も左も分からない機材も何も揃っていない時に、
「ボッチで宮井くんのライブをしてみない?」と
紹介して頂いたんです。
せいかさんは、アニメ「ぼくの地球を守って」の主題歌を歌っている凄い歌手の方です。そんな方が鹿屋にいたというのも驚きですが。。
前述したように
機材もロクにないお店でしたので、
宮井さんのプロフィールや動画を観た時に
一瞬ウチで良いのか、、と思いましたが
「ぜひお願いします」と直ぐに
答えていた自分がいました。
それから、2015年に、宮井さんの最初のボッチでのライブが
あったのですが、大盛況で終えたのを覚えています。
それから毎年来てくださる宮井さん。
※2015初ライブの写真
※2016ライブ
その度に、この機材はあったほうがいいですね、とか、
ここはこーしたほうがいいですね、など、
ライブする上で最低必要なものやより良くする為に必要なことなど教えて頂きました。
なので、今ボッチのライブの環境がだいぶ充実してきたのも、
宮井さんのライブと共に成長させてもらったところがかなり大きいです。
※2017ライブ
2018ライブ
※2019ライブ
※2020は鹿児島アリーナライブを観にいきました
YouTubeの動画も作ってあるので、良かったら観て下さい↓↓↓
※2023のライブ
そんな宮井さんのライブが5/12にございます!
私にとっても思い入れの強いお方というのもありますが、
単純に宮井さんのライブはとっても楽しくて元気が出ます♪
なんだか最近力が出ないなぁという方にはもってこいです☆
ぜひ沢山の方に来て頂き一緒に盛り上がりたいです♪
まだ十分にお席ありますので、
お時間ある方はお越しください!
前売りのご予約は
0994454641(クボ)
までお願いします。
『宮井紀行 全国弾き語りLIVETOUR2023 CHANGE
~昨日に手を振って 明日に飛び込め~in鹿屋』
日程 2023/5/12(金)
開場18:30/開演19:00
チケット 前売り2500円/当日3000円 ※1ドリンク別
予約・問い合わせ
0994−45−4641
昨夜はボギー家族ライブでした。
念願のボギー家族ライブ、気負いすぎたのか、
前日あまり眠れず、
準備に勤しみますぎて、
当日、腰痛が発動、、涙
リハの段階から痛みとの戦いでした、、汗
しかし、やる気は十分、気合いで頑張りましたよ!
ボギーさん、モンドくん、天ちゃん、今ちゃん、ベイビーさん、
5人家族をボッチに迎え、(子供たち成長して大きくなってた〜)
まずは、モンドくんの似顔絵屋さんからスタート、
さすが、モンドくん、もう慣れたもので、
お一人当たり15分くらいで、素晴らしい似顔絵を
描かれてました。お客さんも、びっくり、感動!
という感じでとても喜んでくれていましたよ、
全部で7名の方が予約をくださいました!
ありがとうございました♪
似顔絵屋さんの合間も
終始アットホームというか、
ボギー家族のまんまというか、
自然体な雰囲気が素敵な一家で、
こちらもなんだかすごく暖かいい気持ちになれました。
ライブは、当日予定していた人数を
大幅に超えて来場いただき、
子供ちゃんも沢山きてくれて、
満員御礼となりました。
鹿児島市や県外からもお客さんが
いらしてて、さすがボギー家族、
ファンの皆さんの熱量もすごいなぁと思いました。
ライブ前半は、
ボギー家族が鹿児島(蒲生)で録音編集し
完成したというアルバム『OUR HOUSE』より
沢山の素敵な曲を披露してくださいました。
「鹿児島で生まれたアルバムだけど、
コロナもあって鹿児島で披露できてなかった」
というボギーさんの言葉もあり、
「自粛のうた」をはじめ、この時代を思わせる
曲が沢山あって考えさせられました。
「キラキラ」「TOYTOY」良い曲だったなぁ。
後半は、ボギーさんエンジン全開!
ボッチにカラオケ設備があるということを
リハの時に話してたんですが。
休憩あけ、打ち合わせになかった、
「窪さん、これかけてください」
と言われたのが、郷ひろみさんの
「2億4千万の瞳(エキゾチック・ジャパン)」wwwww
ボギーさん得意のモノマネで、
会場は爆笑となり、
ちょっぴりシャイなところもある鹿屋のお客さんも
エンジン爆発♪一気にお祭りモード、
一緒に手を叩き、時に踊らされw肩を組み、盛り上がりました!
ボッチでもこんなに盛り上がったライブは、
なかなかないという位、
そしてコロナの終焉を感じるひと時でもあり
感動でした。
アンコールは、ボギー家族ライブ恒例の「贈る言葉」を
ボギーさんの金八先生のモノマネ付きでww贈ってくれて、
最後まで爆笑のボギー家族ライブでした!
ボギーさんに突然連絡して、ライブオファーしてよかった!
「鹿児島でまたライブしたかったんですよ」
と即答えてくれたボギーさん、
そして素晴らしいライブをして頂きました。
ありがとうございました!
お別れの時に「また来て欲しいです」と伝えましたら、
「自然発生したボギー家族バンドだから、自然の流れに任せているので
正直いつ終わりが来るかわからない、でも続けている間はまた来たいです」
と応えてくださいました!
今、見れるライブはその瞬間だけのもの、、
改めてライブはナマモノだなぁと実感しました。
お近くでボギー家族のライブがある場合はぜひ行ってくださいね。
さぁ、
来週5/12は宮井紀行さんのLIVE@bocchiです!
今の宮井さんをボッチで目撃しましょう!!
絶対楽しいライブになると思いますので
来て下さいねーー!!
前売りチケット販売してます
ではでは、
私は腰痛の回復に専念しながら、
お店の営業は続けていきます〜。
こんばんは。
ここ最近の悩みの一つに電球問題がありました。
というのも、
今お店で使ってる電球が、
20wのうすぼんやりな明るさの
ふつーの電球だったんですが、
省エネの観点から、
いわゆる普通の電球というものが今、
生産量が少なくなってて、
だいぶLEDに移行してる現状があり、
その中でも特に20wの電球というのが
作られてないんです!
私的には、ウチみたいなバーというか、
雰囲気重視なお店としては、
20wくらいがちょうど良いんですね、明るさ的に。
40w、60wは明るすぎて雰囲気出ないんです。
LEDの20wはもちろんないし、
LEDの40wなんて明るすぎなんです(LEDそもそも明るい)
なんで、なんとかネットで20wの電球を探して買いつないでたんですが、
先日、いよいよネットでも見つけられないなぁ、
在庫もないなぁという時が来てしまい、どーしたもんかなぁと思って、
ネットで調べながら、良いものないかなぁとサーフィンしてましたら、
ありました!
なんと、工事いらずで、
「調光」ができて、かつLED!!!
という商品がぁぁぁあ!
「調光」!!
その手があったか!!
という感じ。
調光さえできれば、
元が40wだろうが60wだろうが、
20wくらいまで光量を落とせる訳ですから、
問題ないんですね!
私の持つ調光のイメージは
業者さんに入ってもらって、壁にスイッチつけてもらって、
それなりのお金を出して、施工するものという感じだったんですが、
その商品は、
工事いらず!!
LED電球自体にセンサーがついていて、
リモコンでペアリングすることで、
4チャンネルまで、グループ分けも出来て、
調光ができるというものでした!
しかも、暖色と白色の色も
シチュエーションに応じて使い分けられるという優れもの!!
これじゃーーーー!!
ということで、、
何度かに分けて購入し、(使えるものかというのもあったので)
本日、全ての電球をLED調光電球に変えました!!!
うーん♩大満足です
営業中はもちろん、ライブ中、ライブの合間など、
自由に調光とON、OFFができるなんて最高です!!
オープン当初に揃えられたらよかったけど、
9年目にしてやっと辿り着いた感で
とても嬉しいかったです!!
電気代も上がってきてるから
省エネにもなるだろうし、
良い買い物が出来たなぁと
我ながら喜んでおります!!
買い物で失敗はあまりしないタイプなのですが、
今回は特に良いものに巡り逢えました!
ご来店の際は、その話に触れてもらえると、
自慢げにリモコンを取り出し、
お話しだすと思いますので、
気をつけてください。
先週と今週の日曜は
リトルアーティストコンサートと大人の発表会という、
音楽イベントに行ってきました。
共に鹿屋市のリナシティ3階のホールで開催。
リトルアーティストコンサートは大隈半島在住の小学生から高校生による
コンサートで、普段、練習の成果を披露する機会が
少ないという現状を鑑み、企画されたイベントとのこと。
ウチのお店のお客さんが運営に携わっており、
話を聞いた時にとても素敵なイベントだと思ったので、
少しですが協賛させてもらいました。
招待頂いたので、先週観に行ってきたのですが、
小学生から高校生ということでしたが、
皆さん驚くくらい上手でした。
中にはコンクールで優秀な成績を収めている子もいたとか。
納得という感じで、
素敵なピアノやフルートなどの音色に聴き入りました。
そして本日は、逆に「大人の発表会」
こちらは、文字通り、大人の為の演奏発表の場という感じで、
楽器を初めて7ヶ月という方から、長年続けてらっしゃる方まで
様々な年齢の方達が、普段の練習の成果を発表されるというイベントでした。
演奏も初々しい方とか、堂々とされてる方とか様々で、
とてもアットホームな感じでした。
演奏前に、それぞれの楽器を始めたきっかけや、思いなどが、
ナレーションされるのですが、それもとても良いなと思いました。
それを聞いてから演奏を聞くと、より深みが出るというか、
あれこれ想像しながら聴けて楽しかったです。
やはり何かに一生懸命になってる姿、
緊張してる姿、
とても素敵ですね。
大人も子供も。
素敵なイベントを
ありがとうございました。
私は現在39歳。
小学校から高校までは一応サッカー部でした。
ただ、プロのサッカーの試合にハマったのは、
当時バリバリサッカー始めたてのころと、、
「今」です。
ここ数年、サッカーの面白さを再認識して、
ワールドカップはもちろん、ヨーロッパリーグや、
スペインリーグ、チャンピオンズリーズ、
日本のJ3リーグなどをチェックしてます。
(鹿児島ユナイテッドFCファン)
そんな中、サッカーのTV放送を観ていると、
実況、解説陣の話す言葉が、昔(私がサッカーしてた頃)に比べて、
カタカナの多いコト多いコト、、
インテンシティがなんちゃら、、トラディションがなんちゃら、、
ダイアゴナル、インテリオール、、アタッキングサード、、
ピボーテ、アンカー、、などと、、
わけ分からん過ぎやろ。。
サッカーを(昔だけど)一応やってた人間でもわけ分からんのに、
サッカー観戦初心者なんて、置いてきぼりやろ、、と。。
厳しい言い方をするとサッカー解説陣の自己満はなはだしい、、
新規サッカーファン作る気あんのか!と切に思った程です。。
2022年のワールドカップ、アベマTVでの本田圭佑による解説が
あれだけ世間にウケたのは
「誰にでも分かり易く」かつ「熱い」解説を繰り広げたのが
大きな要因だと思います。
とはいえ、言葉が発達してるってことは、
サッカーが、それだけ進化、進歩してるってことだろうから、
「今」サッカー観戦にハマってる自分としては
理解したいと「も」思うんですよ。
現代サッカーというのを。
なので、以下に僕が最近覚えたサッカー用語(思いついたやつ)
の意味だけ書いときますね。
こういうのを調べないでも素人にもわかるように、
少しでも用語の意味とかTV中継の中で端っこにでも
テロップで出すべきだと思いますが、、
だって解説陣の言ってる言葉、、
ほとんどの人が意味不明ですよ。。(多分ね)
アタッキングサード:ピッチの全長を3分割したときに、相手ゴールに一番近いエリアのこと
バイタルエリア:「センターバックと守備的ミットフィルダーの間のエリア」、または「得点につながるプレーが起きやすいエリア」
インテンシティ:強度 激しさ
インテリオール:インサイドハーフのこと (トップ下の二枚 詳しくはコチラ)
トラディション:攻守の「切り替え」のこと
ダイアゴナルランニング:斜め、対角線に走ること(中央からサイドへ、サイドから中央へ走ること)
ピボーテ・アンカー・レジスタ
どれも中盤の底に当たる選手のこと(ディフェンスラインの一つ前の選手)を意味する。
言葉の言語と意味合いが少しずつ違う。
レジスタ(イタリア語):攻撃の起点となる選手
ピボーテ(スペイン語):攻守の起点となる選手
アンカー(英語):守備を安定させる選手
らしいですよ!!
まだまだあるけど、
少しづつ覚えてサッカー観戦を面白くしていきましょうね♪
同時進行で色々出来ない自分の
不器用さに嫌になることがけっこうあります。
考えすぎて逆に思考停止、行動停止って感じ。
何も考えず行動行動がいいんだろう。
ドンシンク、、フィール!
ジャストドゥーイッツ!
動け動けー。
こんばんは。ボッチです。
四月より、
ご利用料金を変更しております。
大変心苦しいのですが、値上げをさせて頂きます。
これまでは
女性2000円/男性3000円(飲み放題・歌い放題3h)でしたが、
これからは
女性2500円/男性3000円(飲み放題・歌い放題3h)となります。
理由としましては、
近年著しい物価、電気代の上昇に加え、
3月末にエアコンを新しくしたコト(7年リース汗)
LINE公式アカウントの拡充サービスを受けたコトにより、
月々の固定費がグッと上がったことが大きいです。
女性の皆様には負担額が増えてしまうので、
大変申し訳ない気持ちでおります。
変わりといってはなんですが、
ボッチの公式LINEアカウントをご登録してもらうと、
たまるとお得なポイントカードや、
不定期のクーポンなども発行しますので、
そちらをご活用頂き、
お得に利用してもらえたらと思います。
今後も日々進化して参りますので、
変わらずご愛顧よろしくお願い致します。
窪