-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

ボッチです。
UEFA EURO2020って知ってますか?
サッカーのヨーロッパナンバーワンの国を決める大会で、
ワールドカップと同じく4年に1度のビッグイベントです。
本当だったら、2020年に開催される予定だったのですが、
コロナの影響で一年延期になったんです。
そして今年の6月に名前そのままで開催。
イタリアの優勝で幕を閉じました。
正直、私としては1年延期でよかったなと思いました。
なぜなら去年だったら観れてなかったから。
というのも、EORO2020が放送されるwowowのオンデマンド登録をしたのが今年の6月だったんです。
それまでオンデマンド登録って何?食べれるの?くらいに思っていたのですが、EURO2020をきっかけに調べてみるとコレが便利なモノで。。
お陰でいつでも自分のペースで試合観戦が出来ました。それも自分の部屋で。1階リビングでのオンタイム観戦だけだったらこんなにハマって観れなかっただろうなぁ。タイミングが良かったんですね。
wowowに感謝。
まぁ、それは私の勝手な話で、昨年開催されていたら試合に出場出来た選手、また延期になったから出場出来るようになった選手なども沢山いたみたいで、本当にコロナのせいで、コロナのおかげで、が色々発生してたみたいですね。私にとっては後者かも。
イタリアは本当に強かったですね、中でもキエーザの積極的な姿勢にはワクワクさせられました。決勝途中でケガして交代は残念でしたが、本当に最後まで輝いてましたね。
ワクワクと言えば、デンマークの快進撃も凄かったです。
1戦目にピッチ上で選手が倒れ意識不明になるという衝撃的なアクシデントがあったのですが(その後無事に回復)、
その事故をきっかけにチームが結束、見事にグループリーグを突破し決勝トーナメントに上がりました。
突破を決めたリーグ第3戦は神がかってましたね。
4点目なんて全員の思いの乗ったシュートという感じで本当に見事としか言いようのないゴールでした。
久々にサッカーの試合で感動して涙が出ましたね。
メーレとデムスゴーという若い選手が躍進してました。
きっと世界的に有名な選手になるでしょうね。
決勝はイタリアとイングランドの試合だったのですが、
初めてツイッターの投稿を追いかけながら、
同時に視聴してみたのですが、
これが面白かった。
みんな夜中まで良く起きてるなぁとか思いながらも、
同じ時間に熱くなってる人が全国にいるんだなぁという共通意識が試合をより高い気持ちで観させてくれました。1シーンごとに皆コメント実況してるもんだから、終始ニヤニヤしてました。私もけっこうコメントしたなぁ(そのせいで良いシーン見逃したりもした)←ダメじゃん
実況するの楽しいけど、、フォローしてくれてる人たちからしたらウザいだろうから、今後は抑えながらボチボチやろうと思いました。。が、そういう新しい観方も発見出来てよかったです。
これからは、私の応援する鹿児島ユナイテッドFCの試合をツイッター見ながら応援しようと思いました。
そして何よりも生で観戦に行きたい気持ちが高まりましたね。
ツイッターもいいけど、
きっと生の試合の臨場感を体感するのが一番楽しいだろうから。
実現した際はまたブログにも書きたいと思います。
小中高とサッカー少年でしたが、いい大人になった今またサッカーにハマれて嬉しいなぁと思います。
取り留めのない文章を読んでくれた方ありがとうございます。
おわり。
こんばんは。ボッチです。
ホームページのブログですが、かなり放置してたので、、
そろそろ動かしていきたいと思います。
なんでこんなに放置してたかというと(言い訳がはじまります)
去年パソコンを新しくして、ブログを更新するソフトをインストールしてなかったからなんです。パソコン1台にしかインストール出来ないみたいで。放置してました。
それだけ?ではないと思いますが。大きいです。
この度、業者さんに連絡してメインで使ってるパソコンに更新ソフトを入れてもらったので、晴れて更新がしやすくなりました・・いや、早くすれば良かった汗
電話したらリモートで操作してくれて一瞬で終わったので。すごいね。
というわけで、出来る範囲でがんばって更新するのでよろしくお願いします。この”出来る範囲で“ってのが怪しいところです。
でも、ホームページ上にあるブログって本当唯一のモノだし、
最初は見てくれる人少ないかもだけど、大事に育てないと、と思い直しました。
なんせ、7年ローンで買ったホームページですからね!!
元をとらんとよ!!そこかよ!!
ソコだよ!!
コロナウィルスの感染拡大防止の為、bocchiの営業は4月中お休みすることにしました。またお店で笑顔でお会いできる日を楽しみにしています。
とはいえ、、
生活費をどうにか捻出しないといけない。
つきましては、bocchiグッズのオンラインショップを立ち上げましたので、
どうぞ、どうぞお買い求めくださいませ。
こんな形でグッズ販売することになるとは思っていなかったのですが、
いずれやりたいと思っていたことだったので、
ある意味この機会にエイ!です。
どれも可愛いです。
よろしくお願いします。
【ボッチグッズ/オンライン販売(suzuri)】
https://suzuri.jp/bocchi_0903
新型コロナウイルスの影響で、各地、大型のイベントがコトゴトク中止になってますね。
またこれだけ騒がれていますので、外出を自粛される方もいるのではないでしょうか。
ウチが最近暇なのはコロナのせいでしょうか。笑
僕が足短いのはコロナのせい。
僕が首短いのはコロナのせい。
僕が小太りなのもコロナのせい。←それはお前のせい
くそ、コロナめ、、
全部コロナのせいにしてしまおうか。
逆にありがとう。←末期
といった冗談も笑える人と、笑えない!不謹慎だ!とおっしゃる人もいるかも知れませんね。(そこまでないか)
とにかく、見えないですからね。
ウイルスは。怖いですよね。
色でも付いてたらいいのに。
いや逆に見えても怖いか。。
知らぬが仏、、こんなにいたの!?ってなりそう。
息すら出来ない。
死因は窒息死です。
なんて、
洒落にならない。
とまたすぐにバカなことを考えてしまいます。
逆に見えないものを怖がってても仕方ないという気もしますし、結局、インフルエンザのウイルスさん然り、どこにでもいらっしゃると思いますので、、要は自分の健康状態次第なのかなと、、ネット上のアレコレ見ながら思っております。。
えと、、前置き長くてすいません。
本題としては、
ボッチが予定している今後のLIVEイベント、
【演者さんからの出演キャンセルの連絡がない限りは開催します】という話なのです。
というか、開催しないという発想は元々1つもないです、そんなこと言ったら通常営業も出来ないし、家賃払えなくて潰れちゃうよーぅ
みたいな。
ただ、こういう状況なので、参加に関しては皆さんの判断にお任せします。そして参加の際は、手洗いうがいなどの予防に各自おつとめくださいね。(もちろん普段も。)
よろしくお願いします!
では、現在決まっているボッチのLIVEスケジュールどうぞ。
<img src=”http://img01.chesuto.jp/usr/b/o/c/bocchi/sp-025200300s1581938637.jpg”alt=”" title=”">
【矢野絢子LIVE in kanoya-The Next Story-】
日程:2020/3/15(sun)
時間:開場19:00/開演19:30
料金:前売り2500円/当日3000円(各ドリンク別)
予約:0994-45-4641/直メッセージでもok
<img src=”http://img01.chesuto.jp/usr/b/o/c/bocchi/sp-053640800s1582978103.jpg”alt=”" title=”">
【Ramón Amador JAPAN TOUR2020】
日程:2020/3/24(火)
時間:開場18:00/開演19:00
料金:3500円(1ドリンク付)
予約:コチラから
0994-45-4641
<img src=”http://img01.chesuto.jp/usr/b/o/c/bocchi/sp-012626700s1582978106.jpg”alt=”" title=”">
【MAMEFUTATSU Live】
日程:2020/4/17(金)
詳細未定
https://www.mamefutatsu.com/
<img src=”http://img01.chesuto.jp/usr/b/o/c/bocchi/sp-004583200s1582978127.jpg”alt=”" title=”">
【星文昭LIVE】
日程:2020/5/16(土)
詳細未定
今夜も通常営業がんばります〜(^^)
皆さんのお越しをお待ちしております♫
2020/1/26に開催された【宮井紀行】さんの20周年鹿児島アリーナワンマンライブのレポート動画作成しました♪
2015年、まだボッチオープンしたての頃、歌手のSeika Iwashitaさんより、初めて宮井紀行さんを紹介され、bocchiでLiveをして頂いてから5年。それから毎年、本当に熱くて楽しいLiveして下さいます。ご縁に感謝。
ご自身の「夢」の為、一歩一歩、着実に歩みを進める宮井さんの姿には本当に心打たれます。
ついに鹿児島アリーナです!!
鹿児島在住ミュージシャンで鹿児島アリーナでLiveされた方はいないとか、、要は超有名ミュージシャンしか立たない、立てないステージでのLiveです。
毎度、高い壁を設定して、それを乗り越えちゃうんですよね、宮井さん。
はい、
最高でしたー!!
宮井さんファンなら分かると思いますが、
登場シーン、泣けますよね。
ミュージカル?シーン、笑えますよね笑
宮井さんのMCからのバラード、泣けますよね。
応援ソング、上がりますよね!
本当、泣いたり笑ったり、忙しいLiveなのですが、
それだけ感情が揺さぶられて、結果、超楽しいんですよね、宮井さんのLiveは☆
ぜひ近くでLiveがある時は観に行かれて下さいね!
とりあえずこの動画を観てみて下さいませ^_^(10分ほどです)
Liveの雰囲気、伝わると思います(^^)
良かったらチャンネル登録と、高評価ボタンも押してもらえたらワタクシ飛んで喜びます!!
ボッチ
やっと気づいた。
自分とお店の”ウリ”と
実際の「ウリモノ(売り物)」が
違ったんだな。たぶん。まだ試してないからわかんないけど。
これから試すけど。
だから違和感があったんだな。
そんな気がする。
『時間制』のお店にすれば良かったんだ。
———————————————————————
もとより自分(お店)の”ウリ”が何なのかの自覚はある。
※あるのか
それは「接客」や「空間作り」であり、
ソレをお客さんの言葉に変え一言で言うと【居心地の良さ】だ。
※自分で言うのもなんだが、、でもそうだと思う。
自分のお店「bocchi」を始める前、
アパレル店員時代、、
お客さんとの対話(コミュニケーション)が好きで、
お客さんと仲良くなることで信頼を得て、
そして洋服を買ってもらう。。
そんなスタイルだったと思う。
だからその日の売り上げを立てる為にぐいぐい売ろうとするようなコトは決してしなかったし。そんなスタイルを許してくれるそのお店のコトも好きだった。あくまで”この人から買いたい”と思ってもらえるコトにやりがいを感じていた。
そして、バーカウンターがあるお店をやろうと思えたのも、
カウンターを通してお客さんとのコミュニケーションが有り、
ソコにお金が落ちるという絵(イメージ)が、
これまで飲食で働いたコトのほぼない自分でも出来るのではないか、
楽しいのではないかというワクワクを起こさせてくれた根源でもある。
この考えは飲食を続けてやってる先輩方から見たらかなり甘い考えだけど、逆に厳しい世界を知らなかったからオープンまで踏み切れたんだろうとも思う。
っでだ、
自分のウリが分かっているにも関わらず、
これまで音楽カフェバーbocchiが売ってた物は何か、、
そう、言葉通り「物」を売ってたんだなー。
具体的に言うと、ドリンクやスイーツ、カラオケなど、、
自分のウリは「物」じゃなくて、
「接客」だったり「空間作り」だって分かっているのに、、
分かってなかったんだなぁ。
結果何が起こってたかと言うと、、
(まず前提としてbocchiがあるのは、
鹿屋市の飲み屋街の中心と言われる場所です。)
例えば、
1人で来店されたAさん(仮に男性)がいて、
→その日はもう1杯しか飲めない(おなか一杯で)
→でも空間は居心地が良い
→私と話が盛り上がり2時間以上滞在する
→Aさんのお会計800円(チャージ込)。
Aさんの気持ち(安っ。いいの?たくさん話して過ごしたのに申し訳ない)
私の気持ち(まぁ一杯しか飲んでないしなぁ)
その為にチャージ(席料)を300円とか500円(カラオケ込)とか取ったり、
飲み放題(カラオケ付き)のセット料金など用意したりもしたが、、
そうじゃない気がする、、
例えば、
団体で利用されて、
→2時間飲み放題(カラオケ付き)で来店されたBさん(仮に女性)
→飲み放題でもそんなに飲めない
→無理して2杯飲んだとする
→カラオケは好きじゃないから歌わない。
→Bさんのお会計2000円
Bさんの気持ち(2杯でちょっと高いなぁ、カラオケしてないし)
私の気持ち(飲み放題でカラオケのセットだからなぁ)
となってしまう。
コレは、お金が発生の焦点が「物」であるドリンクやカラオケに当たっており、本来の”ウリ”である【居心地の良さ】(接客や空間)には当たってないから起こってるコトだと思う。
だからお会計の後に違和感がある時があるし、、アレコレとシステムをいじる必要が出てくる。
根本的なメニューが間違ってたんだなぁ。
これからbocchiが売っていきたいのはウリである【居心地の良さ】な訳であるから、それをマネタイズ(換金)するとしたら、、
『時間』しかないんだ。。
そのコトにさっき気づいた。
ほんとさっきw
5年かかったwwこれだから初心者はw
これが最初からプロならソッコー違和感に気づけるんだろうなぁ。
※注意:まだ結果が出たわけでもない
つまり、
【居心地の良さ】をお客さんが感じれば、それだけ長く滞在したいと思うわけで、その『時間』をお金に換えてあげなきゃいけない、てことは、、おのずと答えが出た。
『時間制』のお店にすればいいんだ。
ドリンクは沢山飲みたい人もいれば、1杯で十分な人もいる。カラオケも歌いたい人もいれば、歌いたくない人もいる。人によってバラバラだ。
だから、これまで「売り物」としてきたコレラのモノはサービスで付ければよい。
もちろん珈琲やお酒も美味しいものをとこだわってはいるけど、1番じゃない。
一番のウリは【居心地の良さ】だ。
その満足度をUPさせる為に、ドリンク、おつまみ、カラオケ、生演奏カラオケは、
ドンドンサービスとして提供すればよい。(2回目)
そうしよう。
って、このシステム、、24時間営業の漫画喫茶とかと同じじゃんね?!※ここにきて